この事業は、独立行政法人農畜産業振興機構の公募事業であり、審査により事業実施主体が決定されます。
加工・業務用を中心に輸入量が多い又は拡大している野菜について、輸入からのシェア奪還、海外市場でニーズのある野菜の輸出拡大を見据え、国内産が需要に応えきれていない品目や作型の作付拡大、輸出先国の規制やニーズに適合した生産等を推進するため、大規模面積で実需者との契約栽培に取り組む取組主体に対し、一定の助成単価により事業対象面積に応じて3年間の取り組みを前提として助成金が交付される事業です。
■ 対象品目
【加工・業務用】
たまねぎ、にんじん、ねぎ、ほうれんそう、スイートコーン、えだまめ、ブロッコリー、ごぼう、
トマト(8~10月出荷)、セルリー(6~12月出荷)、にんにく、しょうが、さといも、
えんどう(1~7月出荷)、キャベツ(11月又は1~5月出荷)、レタス(11~3月出荷)、
かぼちゃ(11~6月出荷)、だいこん(4~7月又は10月出荷)、アスパラガス(2~5月又は9~11月出荷)
【生食用】
トマト(8~10月出荷)、かぼちゃ(11~6月出荷)
【輸出用】
輸出事業計画に位置付けられた野菜(かんしょ、ばれいしょを除く)
■ 取組期間
3年間
■ 事業実施主体
農協連合会、農協、農事組合法人、農地所有適格法人、特定農業団体、農業者の組織する団体
■ 助成単価
事業対象面積10アール当たり15万円
※取組期間の1年目に、3年分である15万円/10aをまとめて交付。
(事業採択ポイントの高い順に予算の範囲内で候補者を決定します。
■ 事業対象面積(1品目当り)
【加工・業務用】10ha以上50ha以下
【生食用】5ha以上50ha以下
【輸出用】10ha以上50ha以下
■ 戸数要件
事業参加農家5戸以上
■ 成果目標
・全体の出荷量のうち、20%以上を対象出荷期間に出荷すること。【加工・業務用、生食用】
・対象出荷期間の出荷量が、現状に比べて10%以上増加すること。【加工・業務用、生食用、輸出用】
・目標年度において、取組主体における契約取引による輸出を行う実儒者への出荷量が、
現状に比べて3%以上増加。【輸出用】